STEPPIN'LOGS

リズムに乗ってどこまでも

エレクトロ界の鬼才Jimmy Edgar(ジミー・エドガー)は音もビジュアルもマジェスティック

神童といわれたデトロイトのエレクトロボーイ、
Jimmy Edgar(ジミー・エドガー)

Jimmy Edgar(ジミー・エドガー)は、
今や鬼才アーティストという表現でも呼ばれる程のエレクトロシーンの重要人物です。


jimmyedgar's profile - Hear the world’s sounds

みてください、この格好。超イケメンでアーティスティックなオシャレさん。
マジカル(魔術的)な雰囲気がたまりません。

 

ローランド・TR-808のサウンドを軸にした、
アフリカ・バンバータの「プラネット・ロック」から脈々と受け継がれる
“正統派エレクトロ”を作り続けている伝道師でもあります。

さらには、常に新鮮なサウンドを作り出しながらも、成功を続けている稀有な人です。

確かなバックボーンから打たれるビート主体のエレクトロ

幼少の頃からジャズ・ドラムの影響をはじめ、ファンクといったドラムが魅力的な音楽を聞いていたという、
もういうことなし、ばっちりな音才教育を受けております彼。
しかも十代の頃から音源作成やアート・ファッション・映像制作の活動も通っており、時代の申し子、神童といわれるのはそのバックボーン所以ですね。

エレクトロは派生ジャンルが多く、
彼の場合はエレクトロ・ファンク色。それが強いのはそのせいなんですね。

サウンド・アートワーク

音はアナログシンセモジュールを活用したエレクトロミュージック。
サウンドクラウドからでも聞けます。

特徴としては、どの曲も雰囲気だけに終わらずビート感を失くさずに
ダンサブルなサウンドとして成立させていてくれている。

2006年、なんとあのWARPレコーズから出した「Color Strip」を筆頭にコンスタントに作品を発表し続けています。


おっと2015年に入ってFabricliveシリーズに登場していたんですね。

Fabriclive 79

2012年にHotflushから発売されたアルバム「Majenta マジェンタ」も購入しましたが、何度も聴いております。

マジェンタ

その時のインタヴューは下記。さらーに詳しく知れます。

interview with Jimmy Edgar デトロイト・エレクトロ、そのエロスの展開 - ele-king Powerd by DOMMUNE | エレキング


マジカル(神秘・魔術的)、エロス、ミステリアス、エキゾチック
そんなイメージを彷彿とさせる彼のアートワークとファッションにも心惹かれます。

f:id:steppin_k:20150215161258j:plain

・Majentaのジャケット

 

現在31歳、ベルリン在中だそうです。

ちょいちょい日本きているようなのですが、一度みれてません。

なんとかして一度は現場でみてみたいです。

【早くきてほしい未来の仕事環境】スーパーAR技術の登場はまだでしょうか

◆キーボードの存在がもどかしいです。

クラウドコンピュータとガジェットの進化でデスクでの仕事も場所を選ばすできるようになってきました。
しかし、キーボードの存在が仕事の行動範囲を狭めています。

あと7年以内に実現できそう&してほしい未来の仕事環境は、
キーボード・マウス要らずの仕事環境です。

スマホタブレットの浸透で外出先での仕事でも
ある程度のことはできるようになってきた。
しかしスマホタブレットは結局、情報閲覧用のツールに過ぎない。

まずネックになっているのはタイピング部分だ。
スマホの画面とタイピングシステムだと、機動力に欠ける。あれではストレスもたまる。

メールを打つにしても、データを作成するにしても
報告データを作成するにしても、
ちょっとした修正でも、キーボードがないと仕事が進まない。
もちろん画面の操作にはマウスが不可欠なので、マウスの存在も欠かせない。

結局スマホで情報確認しても、あーマウスとキーボードほしーってなるので、ノートPC持ち歩く。
ノートPCを持ち運びするのだけど、、ノートPCほんと重いよ。。
キーボードの分離とかもできているけど結局はカバンに入れるし、持ち運びいるしなー。

◆切望するのはマウス・キーボードのバーチャル化!

AR(拡張現実)の精度がすっごく上がれば、
指につけたウェラブルリングでキーボード入力が可能に。。

といってもそんなことは結構近年でできそうなので、ウェラブルという物理ガジェットを発生させるのもナンセンス。
なので求めるのは精巧・強力なAR技術の向上によって、デバイス化されるであろう「スーパーAR技術」だ。

スーパーARがあればキーボード入力を拡張現実により、手放しでタイピング可能に。
なにもない空間で机をトントンしているように見えても、タイピングしていて、文書作成もお手の物。

マウスもワイアレスなんかなくして、
人差し指につけてるフィンガーカバーみたいので、指を動かして操作。
キーボートとの兼ね合いがあるので、親指と人差し指を重ねるだけでマウスモード発動で、ポインタを操作できるようになる。
カチャカチャ音もなくなって、雰囲気のいいカフェでも気兼ねなく作業できて、心地よく仕事できますね。

スーパーARが完成すれば、デスクトップPCも今でゆうガラケー的な存在になって、
デスクトップPCという概念もなくなって、しまいにゃPCという言葉は姿を消すでしょう。

◆仕事環境にもさらなる可能性が

仕事環境に限ると、タブレット型のPCが主流になり、タブレットを置くだけでデスク作業が可能な仕事環境が実現する。

フットワークがすごくかるくなって、
場所を選ばない仕事の仕方もさらに加速していきますねえ。

 

うーんでも外で仕事する必要がある人にとってはいいかもだけど、

社内でデスク作業する人にとってはそこまで必要ないかな。

席替えがラクになるってくらいかなw


ディスプレイも仮想化で。っていう贅沢はいわないです。できるところからでいいですよ。
まずはキーボードとマウスの存在をなくしてほしいのです。

7年くらいなら実現できるかなーと思いましたがいかがでしょうか。

「とんかつDJアゲ太郎」はクラブとダンスミュージックの醍醐味が体感できる最高の漫画

   

 

◆「とんかつDJアゲ太郎」がすっごくおもしろいです。

少年ジャンプ+で連載中漫画
「とんかつDJアゲ太郎」がすっごくおもしろいです。
毎週楽しみにしてみれる漫画はほんと久しぶりです。

f:id:steppin_k:20150214132432j:plain

少年ジャンプ+

作者の人(小山ゆうじろう)がとんかつすっごく好きなのかな、
なぜかとんかつとDJをひっつけて、おもしろく成り立っちゃってる。
しかも無料で読めます。単行本がでてるみたいなので買っちゃいます。

とんかつDJアゲ太郎 1 (ジャンプコミックス)


作者の方もトークショー出演したりしているようなので
どんどん著名になってもらいたい人です。
原案にイーピャオって方がいるので、その方はDJ関係の方なんでしょうねえ。

サブカル要素強いけど、ジャンプというプラットフォームで展開してるのも面白いです。

◆クラブシーンとクラブDJをわかりやすく紹介している

主人公のアゲ太郎がダンスミュージックと出会ってDJを始めていくのだけど、
DJをはじめるまで、さらにはイベント開催までの道のりを
いいテンポでサクサク紹介している。

ところどころとんかつとの無茶なリンク描写がまたウケる。

はじめてみた人でも全然わかる内容なので、
クラブとダンスミュージックの理解を深めてもらえる機会にもなりますね。

◆軸がブレてない

時代の流れとともにダンスミュージックはさまざまな形態で展開されてますが、すべて起源あっての今がある。ということで、音楽の発祥につきものの
グルーヴを重視したグルーヴ音楽を基軸にされています。

グルーヴが生まれて、なんだか俺、、踊っちゃう!というシーンがあって、
うま~い具合に表現されています。

さらにはレアグルーヴの紹介もあります。

あとなんていってもアゲ太郎がいつもレコードでDJプレイしていて、
レコードカルチャーをフォーカスしている点も最高。

この人わかってるし、音楽が好きなんだろなということがわかります。

さらには、今の時代背景との共存をうまく溶け込ませています。ここもうまい。
あげ太郎がレコード派な一方で、同世代グループとする女の子二人組みDJユニットはCDJとPCDJでのプレイをしている点など、
多様性極める現在のプレイスタイルもしっかり理解されております。

ここで「CDの音だとやっぱ音悪りいなぁ」ってコメントをオイリーさんあたりが入れてほしいと思いましたが、そうはいかないですよね。
バランス感あってこその大衆漫画だとおもうので全然オッケです。

◆いろんなダンスミュージックのジャンルを嫌味なく紹介している

グルーヴミュージックだけじゃなくても、EDMやヒップホップ、アゲアゲエレクトロなどさまざまなDJスタイル・ジャンルを織り交ぜてくれます。

アゲ太郎のプレイはきっとレアグルーヴ系のヒップホップ~ハウス~ブレイクビーツ系かな。


しかしヒップホップ箱の重苦しい雰囲気の表現は秀逸だったなあ。

◆シーンの課題点を暗に表現している

・派手な音楽がお客にはウケる
・派手な曲をかかってるイベントのほうがお客が入る


という日本が抱えるテーマを描写している。
そんな中でも、アゲ太郎とオイリーくんがイベントを催してがんばっていく姿にも非常に好感がもてます。

彼らの立ち位置的には良い音楽を求めてこだわり抜くタイプだと思いますが、

折り合いをつけながら四苦八苦していくことになるんだろうなー。

 

これからも続いていくであろう
「とんかつDJアゲ太郎」は今後も展開が楽しみです!!

 

【DJ-MIX】Mixcloudで上質音楽を無限に楽しもう!!

 

 

 

 

Mixcloudって?

アーティストの音楽宣伝ツールとしてはサウンドクラウドが有名ですが、
Mixcloud(ミックスクラウド)、これめっちゃおすすめです。


Mixcloud - Making radio better | Mixcloud

 

DJミックスの音源が超大量にアップされています。

しかも音源全て無料で聞くことができる音楽サービスです。

クラウドサービスでもあるのでブラウザでもアプリでも使えて便利。

いつでもどこでも、上質な音楽を聴き続けることができます。

UIもかわいらしいですね。

急に友達・恋人がきてもMixcloudを活用すればお洒落を気取れます

ロンドン発のサービスだけあって基本的にアップされている音源は洗練されてます。

日本人ならなんでこんなセンスした選曲しちゃうのってのが、よくあるというかほとんどだけど。ここにあるのはみんな良い選曲。欧米人が選曲する場合は基本失敗がないですね。

家に知り合いがきた時など、ご飯どきでもまったりしてる時間でも、ちょっと雰囲気作りで音楽かけたいなって場合におすすめです。

 

一曲60分以上のミックスばかりなので、一度再生をかければあとはほったらかしでOK。

気のきいたカテゴリ分けも◎

 カテゴリの分け方がとってもよいです。

f:id:steppin_k:20150214001533p:plain

カテゴリページのキャプチャ

これは一部ですが、偏りもなくいい塩梅でくくられています。

EDMを抑えている一方でFunkのジャンルもちゃんとある。

各ジャンルに入ってみて、どんな音楽なのかなーってちょっと聞きに行ってみるとか音楽ロードマップが楽しめますね。アイコンもかわいいです。

 

 このブログ書きながらこのチャンネルで適当なの聴いてます。

心地よいです。

 

おすすめのミックスとかもまた紹介します。

ネット環境が必要ですが、さくっと聴けるアプリ利用がおすすめです!

 

モヤモヤ事をブラウザで簡単にマインドマップ化できるマインドマイスター

イデア整理にはマインドマイスターがおすすめ

イデアをテキストにまとめておきたいなーって思ってもなかなかまとまらないときってありますよね。テキストは改行とインデントでしか視覚的な整理ができないので、対象概念の許容範囲が大きい場合は整理が困難だ。

・考えていることが多岐に渡りすぎてまとまりきらない
・なんとなくアイデアはあるけどうまく結びつかない
・そもそも思考対象がすごく概念的であって抽象的
上記のような場合など、うーん、ある程度答えがみえててもぼんやーりでもやもや。。

そういったときにはマインドマップだ。

マインドマップ - Wikipedia

表現したい概念の中心となるキーワードイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされ、注目され始めている[要出典]。人間の脳の意味ネットワークと呼ばれる意味記憶の構造(コリンズキリアンら)によく適合しているので理解や記憶がしやすいと言われている

ブレインストーミングに近いところもあるけど、ブレストは数を稼ぐことが対象として使われることが多い。
マインドマップでは、一つのアイデアが枝分かれしていき、そこから派生するアイデアを数樹つなぎしてしかもマップ化されながら作られていくので、
スピーディーに思考を形つくりことができる。
それを見た人もすぐに理解が進む。

さらに
マインドマップを作成するためのツールとしては「マインドマイスター MindMeister」がおすすめ。
基本はブラウザ上で使えるWEBサービスとなっており、クラウド対応&アプリ対応してるので、いつでもどこでもブラウザでマインドマップが書けちゃう。

 


マインドマッピング・ソフトウェア - オンラインでマインドマップを作成します

 

これを使えばあっという間に考え事が整理できちゃう。

 

操作は簡単。元となるはじめの概念を決めてそれに連想したキーワードを右上にもっていったり、左下にもっていったり時には連想するキーワードには枝分かれさせたり。

かるく「UKミュージック」で、マインドマップしてみました。

ちょっと適当ですが。

f:id:steppin_k:20150212222808j:plain


こうして図にしてみると色々でてくるなあ。これをもとにしたエントリーが結構かけそうですね。

マインドマイスターによるマインドマップ、おすすめです!

 

【自己紹介】クラブミュージックとWEBの仕事が好きです

グルーヴの効いたダンスミュージックが好きです

・ダンス音楽の歴史という縦軸
・世界中に広がり渡るジャンルという横軸
2つをかけあわせれば
それはそれはもう広大なダンスミュージックの世界地図が広がります。

その地図からディグってみつけたグルーヴ溢れるおもわずフルフル踊っちゃうかっこいい音楽を、目一杯の主観をもって紹介していきたいですね。

UKダンスミュージックからブレイクビーツとかオールドエレクトロ、アフロファンクとかワールドミュージックとか。。


もちろん巷にはつまらない音楽もありますのでそういった音楽も逆説的に紹介します。
おもしろくない音楽が評価されて、おもしろい音楽が評価されない変な矛盾をちょっとでも正していきたいですねえ。

WEB関係の会社に勤めております

20代後半で流れ流れてWEB関係の会社に就き制作系の仕事をはじめました。
なんにも知らないところから3年ほどでしょうか、
遅いスタートだったので頭の柔らかい若い方には敵いませんが日々精進中です。

学んだことをこちらでも発信していければなあと考えています。

他にも…

好きな漫画や映画の紹介とかをアウトプットしていければなあと考えております。

以上であります。