STEPPIN'LOGS

リズムに乗ってどこまでも

既存ノートPCにChromeOSを導入!→失敗

 

コスパのいいPCを求めていたらChromeBookがほしくなりました

なぜほしくなったかを以下に綴ります。

そしてほしくなりましたが、実際に導入できていないです。

操作感については、販売店で小一時間いじくった段階での感想です。


ChromeBook導入におけるメリット・デメリット
・デメリット(世間の印象)
1)PCなのにブラウザアプリしか入ってない
2)ブラウザしかないので、汎用性がない。
3)クラウド前提のPCなのでネット接続が必要

・メリット(補足付き)
1)とにかく軽い。やすさの割にサクサク軽快にネットブラウジングが可能。
めっちゃ軽いし早かったです。だってブラウザしか入ってないから、無駄なものがそぎ落とされ、GoogleChromeブラウザを動かすことだけにフォーカスされてるだけあって、とにかく軽快。
3~4万のPCならもうモタモタのPCでストレスたまりまくりのはずです。

2)GoogleChromeWEBアプリが充実している
GoogleChromeのWEBアプリはあんまり注目されてないのだけど、いつのまにかほとんどの作業系機能をフォローできるアプリがでそろっています。かなり充実している。
EvernoteDropboxはもちろん、スマホアプリに入っている主要なツール系は全てWEBアプリとしても登場しているのだ。なので、Google Chromeにアプリを入れておけば十分。
アプリといってもブックマーク的な機能のもあるけど、Chromeに最適化されてるので、使用感もよい。

気になるマイクロソフトオフィス系もしっかりそろっている。しかもただで使える。
メーカー製のPC買ってマイクロソフトのオフィスを購入しなくてもよく、とっても財布にも助かるのだ。


3)オフラインでも使えるよ
クラウド前提でもあるが、上述のGoogleChromeのWEBアプリにはオフライン時でも使えるアプリが充実してきている。特にGoogleが絡んでいるのはほとんどオフラインでも使える。

私としてはメモ帳的なものがオフラインで使えればそれだけでよい。

ただやっぱりクラウドにつながないとつかないアプリがほとんどなので、Wi-Fiルータテザリングでのネット接続は欠かせない。

4)ストイックにPCを使うので無駄な気をまわさないで済む
ブラウザしかないので、他の事に気を使う必要は一切なし。
やれインストールがどうとかウイルスがどう、デバイスやランタイムの更新、
レジストリ最適化やソフト入れすぎなどなど、
PCを使う上で気配りが必要なめんどうな部分は一切シャットアウトできる。
これって結構大事で気の持ち方は全然違う。

細かいこと気にせず目の前の仕事やネットサーフィンに集中できます。


と、いう理由から私的にはすでにメリットが大きく上回っているので、
ChromeBookがほしくなったのです。

 

まずは既存のノートPCにChromeOSを入れてみる

といってもなかなかぽいっと4万くらいお金をだして
冒険するのもこわいので、
まずはうちのノーパソで実験してみようと試みました。
失敗しているので参考情報にはあまりなりません。

 

中古PC活用:Windows XPパソコンにChromium OSをインストールして再利用する〜Chromebookを作ってみよう〜 (1/2) - @IT

【Chromium OS編】かなり軽いが動作するパソコンは少なめ《“OS入れ替えで”古いパソコンを再生する》


こちらの記事を参考に挑戦しました。
どうもデバイスの認識が幅きかなくて、うまく起動しないそうですが、だめもとで挑戦してみました。

結構簡単にできます。

1)ChromeOSをサイトからダウンロード→解凍
2)フリーソフトを使ってUSBメモリにChromeOS書き込み
3)BIOSの設定をUSBで起動することを優先させる
4)USBをノーパソに差して起動する

という手順でここまで、ダウンロードと解凍~書き込みが時間かかったくらいで一瞬でした。

ちなみにOSはChromium OSというそうです。

起動しませんでした

で、起動を試みると、なんとChromium OSのロゴが起動5秒程で表示される!
そしてセットアップ画面まで到達!この間10秒くらいでした。やっぱ早いです。
表示された画面は言語やネット環境をプルダウンで設定する画面でした。

ポインタも動くし、いけるじゃん!家帰ってゆっくり設定だ。やったー。
というやりとりをグランフロントの1階の椅子に座ってやっていました。

そして勇んで帰って設定の続きを行うものの、
クリックが全くきかない。。クリックできないからプルダウンが反応しねえ。。

マウスパッドが使えないという不具合は参考サイトによく解説されていたので、ひとまず外部マウスを使ったけどクリックは結局きかず。なんとなく惜しい。

なぜかシャットダウンのボタンに関してはクリックがききやがる。くそっ。

ということで古いヴァージョンをダウンロードしたり色々試して、セットアップ画面までいけたものの、
その先までは進めず、ChromeBook自作はできませんでしたー。

Linuxに精通しているならまた違うやり方でいけるかもですが、

知識ないので諦めました。


今後のアップデートに期待しまーす。

参考にはならないのですが、こういう失敗が血肉となり、ChromeBookは進化されていくのです(はず)!

 

ChromeBookそのものの購入はもう少し検討します。

 

 

急に眠くなる病気ナルコプレシーについて

 

仕事していたら猛烈に眠くなるときがあります

デスクワークをしている皆さんは誰しも経験しているはずです。お昼ごはんを食べた後、14時くらいに社内にいて室内温度が高かったりしたらボーっとして、ほんとに眠くなりますよね。

私の場合、かのような一番眠くなる条件が揃っていなくとも、
もう尋常じゃないくらい猛烈に眠くなってしまうことがあります。うたた寝を始め、そして5分くらい寝ます。座ってる体が真横にうねるくらい寝ます。

一日の睡眠時間はある程度とれているはずなのに、夕方でも18時以降でも、猛烈な眠さに苛まれて、仕事ができなくなります。

主にデスクワークで、誰かにみっちり管理されてる立場・職場でもないので助かっていますが、結構やばいですこれ。

この忙しいときに寝ようとしてんじゃねーよお前と。普通なら思われます。てか昔ちょっとミスってトラブッた時に、眠気が発動してしまってウトウトと舟漕ぎを始めてしまった。。

「自分の状況わかってます?」っていわれたことも。そんなつもりじゃないんだけどな。。

もちろん寝たくないから起きようとしますが、
目がなかなか冷めません。

特にストレスを感じた時など、よく起こります。

故意じゃない、たぶん病気なんです

この症状は一種の睡眠障害ナルコプレシーという症状にあてはまる。

ナルコレプシー - Wikipedia


とはいえ私は特に病院もいっていなくてきちんと診断受けてないので断言はできないです。でもたぶんそれと思っています。
めっちゃひどくはないようだけどその気がある感じ。

事の発端は高校時代に朝刊新聞配達をしていて、朝3時に起きたりする生活で根本的に狂いだしていた気もする。

最近また症状がでてきた。
この前まではあまり出現しなかったんだけどな。最近少し仕事が暇だからかな。。

 

健全に生きてのんびり治そう

治療法は薬もあるようだが、根本的解決には至らないようだし、抵抗があるので、薬はやめとく。健全な生活を送って健康な体を維持していくのがいいようだ。


運動しよう。今考えているのは水泳かジョギングか。単純にストレッチもしたい。広い空間でのんびりと。って考えていたら眠くなってきたので、今日はいい時間なので寝る。

   

現在のWEBマーティングの手法がすぐに理解できる本「沈黙のWebマーケティング」

 

「沈黙のWebマーケティング」という本をkindleで購入しました

内容は2015年現在のWEBサイトの運用マーケティングについて、
漫画でわかりやすくストーリー仕立てに紹介。
章の終わりごと詳しいテキスト解説も入っていたので、
非常に読みやすく数時間で読了できました。

沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション

今のWEBマーケティングに関して何が正しくて何が悪いか、
たった数時間くらいで理解することができます。

私は数年前にWEB業界に入ったばかりで、
まだまだ右も左もわかっていない中こういった本を通して
効率良く勉強できるのは嬉しい機会。

この本自体は京都のウェブライダーによるKDDIホスティングサービス「CPI」のブランディング企画が功を奏して至った書籍化だそうです。

私はkindleでサクっと読めました。

WEB運用に悩んでいる方におすすめ

ストーリーは、昔ながらの家具屋さんが
昔は調子は良かったものの最近はサイトの運営もうまくいかず、
さらには悪徳業者にひどい目にあわされSEO対策もめちゃくちゃなことに。。
オーナーの一人娘が親父にかわり復活の奮起に懸ける!

という内容で、「サイトはインフラも整えて立ち上がってるんだけどもあんまりうまくアクセス伸びないなあ」というような、現場に立つ企業担当者さんや提案側であるWEBディレクター・プロデューサーにおすすめの内容です。

業界ならではのユーモアも◎

家具屋の娘が八方ふさがりになり、コンサルを依頼するのだが
なんか無駄にマッチョなハードボイルドなキャラが登場する。
謎のWebマーケッター「ボーン・片桐」。

パソコンをパクられないためにノーパソは100キロくらいの重さにしているだとか、
スペック高すぎてCPUが発熱するまでに仕事せんといけんから、
10秒以内にページ原稿を書き上げるぞ!ドゴゴゴ……。
熱くなった!爆発する!いいから氷を大量にくれ~!とか、

大雑把なたとえですが、ふざけたことを真面目に演出してる。
WEB・ITに少しでも理解がある人なら「いやわかるけど、過剰な演出描写しすぎだろうよw」というシュールな展開が笑える。

SEOを意識した現行もっとも正攻法なWEBマーケティングの解説

【解説記事目次】※前半
○現在のSEOの潮流を押さえる
ガイドラインを順守したサイトづくり
○人工リンクのペナルティを解除する
○Webデザインの本質は“言葉”
○セールスレターで気持ちに訴えかける!

前半は私でもぼんやり理解していたSEOの最適化であったり、
コンテンツを作る以上は、内容が重要という方針に則した説明。

途中でボーン片桐がコンテンツに関して行うマインドマップもダウンロードすることができる。落とさせてもらったが非常によくできていてトイレに貼っておきたいマインドマップになっている。

マインドマップについては以前にこちらで紹介いたしました。

モヤモヤ事をブラウザで簡単にマインドマップ化できるマインドマイスター - STEPPIN'LOGS

 

○マイナスをプラスに転換する!
○人間心理に響くコンテンツを作れ!
○感情を動かすコンテンツを作る!
ソーシャルメディアに露出起点を!
○503エラーは重大な機会損失!

後半はコンテンツ運用やソーシャル運用のノウハウ解説だ。

ここが著者ならではのいい視点が入っていた。

感情を動かすコンテンツをつくる

マズローの欲求五段階説「所属と愛の欲求」と「自己顕示欲」。
ユーザーの動機によるコンテンツへの関心度や興味の持ち方、
なにがユーザーがシェアしたくなる・されやすいか?
→それはジャンル×シェアする側の刺激度。

関心のあるジャンルをもとに、
そのジャンルがどの心理分類に分かれているかセグメント化された表を交えて、整理してくれている。

「メジャー感」を意識する

こういう言葉を使うんだな。難しいことでもこれが「潮流のメインストリームである。」ということを言葉ではなく文体や見せ方で演出すると説得力も沸いてくる。

コミュニケーションをきっかけとしたソーシャル運用

ここ考えたことなかったな。たしかに機械的で冷たいソーシャルアカウントって近寄り難い。
それを緩和するソーシャル運用が大事と。なんとなく感じるもののこうやって説明されると合点がいきますね。

以上、
WEBマーケティングの基礎が知りたい初心者ディレクターや企業の広報さんはもちろん、熟練のプロデューサーにもおすすめできる一冊でした。

 

 

小細工なし!見応えのあるミステリー・サスペンス映画5選+1ドラマ

 

ミステリー映画のもつミステリアスな雰囲気と謎解きの醍醐味が大好物です。

この雰囲気、、たぶんミスリードされてるよ俺、、って感じつつも、
そこに飲まれて映画の主人公と一緒に謎に苦しむ。。
そしてラストの衝撃の結末に得も言えぬスッキリ感をつかみとるこの快感!!

といってもなかなか腑に落ちないミステリー映画も多々あります。
やっぱそうなのかよ。。はいはいお決まりパターンね~と
期待を見事に悪い意味で裏切る残念な映画も幾度となくみちゃいますよね。

その中でも!きたっ!これだよこれっ!と感じたミステリー映画を紹介いたします。もちろん私の独断のチョイスです。

 

ユージュアル・サスペクツ


ユージュアル・サスペクツ - Trailer - YouTube

もう20年近く古くなるんですね。
謎の人物カイザー・ソゼに振り回される5人の前科者。
マフィアを巻き込む犯罪計画の果てに壮大なる陰謀の影が。。
決して派手ではない映画ですが、長く味わえる映画です。

ラストの結末では、「はっ!あら~そうなのね!」と、
これぞどんでん返しのお手本!といえるふさわしいカタルシスを体感できます。

真実の行方


真実の行方(字幕版) - YouTube

私の大好きなエドワード・ノートンのデビュー作。
犯罪を犯したアーロンの精神分析を進めるにあたり、弁護士のリチャードギアと担当医アーリントンが見つけた彼の事実とは…。

よくあるアレですが、この映画だけは嫌いになれません。
リチャードギアはもとより、エドワード・ノートンの演技に驚愕です。

アザーズ


『アザーズ』 日本予告篇 - YouTube


麗しきニコール・キッドマンが贈るホラーサスペンス
現代のヒッチコックと呼ばれるこの映画。といってもそれも今や昔。
アメリカ版リングのような、内的空間による心理的な恐怖を感じさせる表現が秀逸。古い屋敷の雰囲気がまたたまりません。

太陽がいっぱい


映画『太陽がいっぱい』予告編 - YouTube


1960年作アランドロン主演フランス映画。
ミステリーと括るには少し強引ですかね。金持ちの友達に会いにやってきた青年の青い物語。
映画全体に漂う甘美で叙情的な雰囲気がほんとに素晴らしい。
それでいて狂気を感じるアランドロンの演技。かっこよすぎるよ。。
そしてゴッドファーザーでも有名なニーノ・ロータが奏でるサウンドは哀愁極まりなく。映画をさらに際立たせています。

イースタン・プロミス


イースタン・プロミス - YouTube


人身売買が関わる事件を基にしたロシアン・マフィアの映画。R-18指定。
ヴィゴ・モーテンセンヴァンサン・カッセルの2人が激渋かっちょいいです。
イギリス/カナダ/アメリカ合作。英語以外の言語を独特の空気感で味わえるのは映画ならではの醍醐味ですね。
たしか際どい描写もあったので、みる人選ぶかもです。

[番外編]
Dr.HOUSE


Dr.HOUSE パーフェクトガイド 【シーズン1~5】 - YouTube


アメリカの医療ドラマです。
なんですが、これがまた面白くミステリー要素たっぷりなんです。
ぶっきらぼうで破天荒な皮肉屋天才医師のグレゴリーハウスが、
謎の症状を訴える患者の病気と戦います。
演出がうまく、ほんとうに謎解きストーリーに仕上がっており、難解すぎる病気の原因を謎として解いていきます。
医療がもつ社会テーマにも挑戦したりと勉強になることも多々あり。
シーズン全てみれてませんが、また続きをみたい。おすすめです。


以上、ちょっとお古なチョイスになりましたが、
どれもがっちりおすすめできる良作映画です。よかったら参考にしてみてください!

 

 

情報取得の先にある近い未来

 

 

◆情報化社会の現在

1990年台半ば以降、ネットと携帯が普及し情報化社会といわれる時代が続いて20年余。
昔の情報収集は新聞・テレビ・ラジオ、アナログな収集方法で一定時間に取得できる時間も限られたもので、ネットと携帯が普及しても画面は小さく速度も遅い。
情報の獲得は効率的にしようにもできませんでした。

今はどうだい。街中に高速のネット電波が飛び交い、電波が届く限り安定したネット回線を通って手元にある5インチ前後のスマートフォンインターネッツがいつでも気軽に利用でき、豊富な情報を獲得できる。
電車に乗る時間、買い物に並ぶ時間、友達を待つ時間、友達としゃべって生まれるわずかな間の時間、あらゆる隙間時間に情報取得の権利とチャンスが生まれている。

さらにはキュレーションによって、厳選された情報を効率良く取得できるサービスも、スマホをもつあらゆる人に浸透してきている。

果たしてこの先の情報伝達はどのように、そしてどこまで進むのでしょうか。

あと5年先、少し考えてみました。

◆キュレーションツールの質が猛烈に向上

キュレーションメディアやアプリは、
今は興味あることが選定されてそれを閲覧できるというフェーズだけど、その内容の質がもっと上がる。
2015年はバーティカルメディアっていって特化型メディアの到来もいわれているけど、

最先端アルゴリズムにより
そのユーザーの個人に興味あるどころか今一番ほしい情報が届く。オリジナルの内容にカスタマイズされて、非常にわかりやすーく内容が吟味され、自分にぴったりの内容がシュっと落ちてくるようになるのではと。

◆静的コンテンツがなくなり全て動的な見せ方で画面が動く

スクロールアクションゲームをするみたいにワンスワイプだけで

どんどん次の情報がわかりやすく自動表示されて、情報取得時間が大幅に上がる。

1分で15個くらいの記事を即座にみれちゃうみたいな。

◆もうなんかわかないけど自動でズバズバ質のいい情報が勝手にくる

まずキュレーションアプリの起動概念はなくなって、OSに依存する。
ほっておいても、情報がきちゃう。

すでにアンドロイドにはホーム画面に表示できるウィジェット機能が充実しているので、さらに機能が向上するイメージだ。


街を歩いて、カフェに入って席に座ったとたんにライフログをとっているアプリが、おっとこいつ休憩入ったよね?座ってるよね?おっし投下するよーって感じで、
タイミングにあわせてニュース情報やおトク情報、その地域のおすすめスポットがズバズバ入ってくる。うっとしーよと思うかもしれないけど、それがあたりまえになっちゃってる気がする。でもこれは結構できてきている気もする。

◆文字認識がなくなり電脳チップで情報取得

遠いようで遠くないと思うんですよね電脳チップを利用できる未来も。
生きてる間には実現できるんじゃないかなあ。
とりあえず、情報=文字であり、目を使うという視覚部分にたよりすぎている今の状態がバランス悪いとおもう。

匂いなり、感触なりで他に理解できる五感があってもいいと思うし、
そのうち文字という存在がうざったくなるんじゃないかな。

といいながらも自分もまだまだロクに賢い情報を効率良く集めれてはないけど、
スピードを求めていたらいつも先の理想のことを考えちゃいます。
SFというよりも現実ラインで考えるのがまた楽しいのです。

情報獲得の未来第一歩は、やっぱまずは全キャリアLTE帯域の無制限開放を希望したいですね。

 

UKBASS奇跡のタッグ来日「SWINDLE」と「ROSKA」がUNITにくるっ

 

 

◆日本のUKダンスミュージックファンの間ではでっかいニュースです

今やどちらもUKベースミュージックの中でも
すっかり中心人物といった「SWINDLE」と「ROSKA」が同日東京UNITに来日です。


RA: DBS presents Spring Funky Bass! Feat. Swindle & Roska at Unit, Tokyo

◆UKベースミュージックについて超軽く紹介

イギリスのクラブミュージックの一つです。
ここ近く5年くらいでいうと
DUBSTEPダブステップ
GRIME(グライム)
・UK FUNKY(UKファンキー)
このあたりのジャンルを総称してUKベースミュージックって呼ばれてますね。

上記はどれも共通してダンスミュージックならではの特性あるベースとビートの組み合わせが基本になっており、
そこにおもしろいイギリスらしいシンセの音色やアレンジが効いてるのも特徴。
グライムに至っては高速な激渋ラップが入ります。
それぞれのジャンルで何万曲以上といった楽曲がリリースされ続けています。

と、このあたりに関してはまたじっくり解説していきたいなと思ってます。
乱暴な説明ですが、このUKベースの中でも今や重鎮扱いの2名が一緒にくるってのは結構なニュースってことなのです。

◆SWINDLE(Butterz/Deep Medi Musik/Brownswood、UK)

SWINDLE(スウィンドル)はグライムと属されているけど、
ダブステップとしても捉えれます。ポストグライム的な音楽ともいえましょうか。

ベースミュージックとして勢いがあるグルーヴの中にも
哀愁漂うUKならではのシンセラインが秀逸。

ジャズ・ソウルの素養をもっているから
バンドサウンドのビート音も楽しめます。

バンドを打ち込みにすると陥りがちな人ならではの無理やり感はなく
そこはきちっとエディットして滑らかに鳴らされるサウンドに処理されてます。

・サウンドクラウド


swindleuk's profile - Hear the world’s sounds


・この曲がほんと良く売れてたし、クールにかっこいい曲です。

Forest Funk by swindleuk - Hear the world’s sounds


・これも超かっこいい。たたみかけるようなクラップ感たまんない

Do The Jazz by swindleuk - Hear the world’s sounds

◆ROSKA(Roska Kicks&Snares/Rinse, Tectonic、UK)

ROSKA(ロスカ)はいわずとしれたUK FUNKYの立役者。
ハイブリットなハウスともいえるUKFUNKYをメジャーにしてくれたお人。
黒人グルーヴがたまりません。

初期の頃から曲中によく「ロスカ~ロスカ~」って自分の名前を連呼するコールボイスが入るのが、待ってましたって感じでおなじみ。
UKの超人気ネットラジオ番組「Rinse FM」の看板アーティストでもありますね。

ゴリゴリのUKFUNKYというより、パーカッシヴでヒップでリズミカルなUKファンキーを作ってくれます。
少しキッチュな感じのシンセ音も◎

・公式サイト

Roska
・これRinse FMのpodcast用のミックス。長いです

Rinse FM Podcasts (2015) by Roska - Hear the world’s sounds


どちらも絶対おもしろいプレイをしてくれるだろうし、
この2人を同時に楽しめるなんて贅沢この上ない一夜ですねー。

と、ここまで紹介しましたが僕は地方在中なのでUNITいけましぇーん。
地方どっかやってればいくかもです。
東京公演は3/21とまだまだ時間がありますね。楽しんできてください~。

追記:

3/22大阪名村であるじゃないですか。これは悩む

 

 

<アプリ紹介>Terraria(テラリア)で広大な大地を自由気ままに探検

 

 

スマホアプリのTerraria(テラリア)にはまり続けています

スマホアプリのTerraria(テラリア)ばっかりしています。

f:id:steppin_k:20150216225818j:plain

元はPCゲームとして。PS3でも発売され、去年あたりスマホアプリにも登場。僕はスマホアプリから入ってますが、これがまためっちゃおもしろい。

◆基本的なゲーム設定

全て2Dで表示されるゲーム世界です。
古めかしいんだけど、最新スペックのゲームアプリで動かしているという事実が、優越感というか処理に余裕を感じれて心地いい。

もとよりこのゲームは奥深さがあるので、簡単なPC・スーファミゲームの焼きまわしを感じさせない作りにもなっている。

基本アクションゲームです。
しかしストーリー性は皆無。必要なら想像しましょう。


ゲームの舞台は広大な平面大地。

ノーマルな緑あふれる大地を基本として、昼・夜、陸海空の地形マップが展開されます。
さらに聖なる大地・邪悪な大地、空の島~宇宙。
地下へ進むと洞窟にジャングルに最深部にはマグマ地帯まで。
走ってジャンプして、しまいにゃ空も飛べるようになります。

いろ~んなところに自由に散策できるようになっています。

◆モンスターと戦いつつもクラフトや家作りを楽しめる

色んな要素が入ってて楽しいです。

基本的なやりこみ要素・手順は
1)土や鉱石を掘る・掘りまくって世界を探索する
2)掘ることにより、鉱石や木材などのクラフト材料が手に入る
3)材料のクラフティングにより新しい武器・防具、家具やアクセサリーが作れる
4)居住できる安全な家を作る
5)モンスターが何かとやってくる(なぜか憎めないキモさ)
6)ある条件を達成すればボスもでてくる
7)ボスを倒したら行動範囲も広がる
8)1~7を繰り返す
という具合に、探索しまくった後に、自分の家作りに精をだしたと思えば、
モンスター狩りまでできて、(敵を倒せばグチャって音がして☓☓☓☓)
そしてクラフティングを行い新しい武器を作って強くなっていく!という
各やりこみ要素が絶妙~~なバランスで成り立ち、ひたすら遊べるようになっております。

海外発祥ゲームだけあって明確なストーリー性がなく、
早くこれをしないとーって固苦しい必須タスクとかはなくて、
自分のペースでススメれて自由度抜群。

気がつけばいつもテラリアの世界にどっぷりはまり込んじゃっています。

僕の家は高層マンション風になっています。
上に登るときは、ジェット噴射と翼の機能を同時に使って、空を飛んで自宅へ乗り込みます。

f:id:steppin_k:20150216225556j:plain
この広大な世界をスマホで寝転がりながらツムツム遊ぶのがまたいい。

◆ハードモードのある海外版がおすすめ

スマホアプリ版ですが、日本語版と海外版がありますが、
海外版がおすすめです。(アイフォンは日本語版のみかもです。)

海外版ではハードモードという、ノーマルモードのラスボスを倒した後に訪れる本編的な後編が実装されています。
アイテムも英語表記だけど全部攻略サイトで調べれます。

↓海外版アプリ

Terraria

Terraria

  • 505 Games (US), Inc.
  • Games
  • $4.99

 Terraria. - Google Play の Android アプリ

↓日本語版アプリ

iTunes の App Store で配信中の iPhone、iPod touch、iPad 用 テラリア

テラリア(日本語版) - Google Play の Android アプリ
※アイフォンの日本語版、ios8は対応されていません。
ダウンロードしても起動しないので、ご注意ください!

値段もそこまでしないので、購入しても損はしませんよー。

しかし、海外版ですが、アプリが落ちまくります。

アイテム画面のデータ処理においつかずよく落ちます。
右上のメニューを開いたらオートセーブがかかるので、レアアイテムの紛失を防ぐことができます。。
ここは早く改善もらいたいけど、なんだかそんな雰囲気もしないので諦めてます。


モノづくりアクションアドベンチャーと呼ばれ、
モノづくりといえば、マインクラフトが有名ですが、僕はテラリアをおすすめします。